静的htmlでブログの限界~さくらのブログも活用しよう
普段更新しているこのブログ(静的志向)は静的htmlでブログを作ることを理念としています。しかしこれにはいくつか欠点が見えてきました。
静的htmlの欠点
- 独自のシステムを組んでいるので外ではいつも以上に更新に手間がかかる
- WordPressなどのブログでなく、FTPに直接アップロードするホームページと同じシステムなので、セキュリティのことを考えると(特に海外からは)サーバーにログインしたくない
1.独自のシステムを組んでいるので外ではいつも以上に更新に手間がかかる
WordPressと違い、サムネイルやOGP画像の設定、ブログの投稿時にトップページや各カテゴリーページにも記事リンクを追加する、1つ前の記事に新しい記事へのリンクを追加する、静的htmlはブログ更新時にやることがいっぱいです。
いくら上記のやるべきことを全てコピペで済ませられるようにしても、動的htmlと比べると労力はかかってしまいます。
普段は自宅の自作PCを使ってマルチモニター(3画面)でブログやサイトを更新していますが、外ではこのような快適環境はありません。ラップトップの狭い画面で作業する必要があります。小さい画面の時点でやりたくないですね。
2.WordPressなどのブログでなく、FTPに直接アップロードするホームページと同じシステムなので、セキュリティのことを考えると(特に海外からは)サーバーにログインしたくない
私はこのブログ以外にも管理しているサイトが複数あります。同じレンタルサーバー内の、異なるディレクトリにそれぞれのサイトデータが入っている、一般的な構造です。
さて、当ブログのように静的htmlで更新すると、サーバーにログインしてファイルをアップロードする必要があります。このとき上のディレクトリに移動することで他のサイトのディレクトリに移動することが可能です。
WordPressならFTPサーバーとログイン画面が別物なので、たとえブログがハッキングされたとしても被害はブログ1つで済みます。まぁ不正ログインがあった時点で致命的ですけどね。
一方で静的htmlで不正ログインされるとそのサーバーで管理しているすべてのサイトが危険にさらされます。管理画面で海外からのアクセスを禁止にしたりできますけど、国内からの攻撃には意味がありません。
そんなわけでブログ更新のために、外からサーバーにログインしたくないのです。セキュリティを考えたら当然のことでしょう。
旅行時の更新はブログサービスを使うべき
セキュリティを考えたら静的htmlは旅行時に更新するべきではありません。しかし旅行はブログネタの宝庫です。やっぱり更新したくなります。
これを解決するために考えたことは旅行の時だけ外部ブログを使うです。
普段は静的htmlで更新して、ファイルのバックアップはクラウドやUSBにコピーできる環境にしておく。旅行のときだけ一時的に外部ブログで更新して、帰ってきてからそのブログを見て旅行のまとめを書く。これならいけるはず!
さらに私が使用しているさくらインターネットにはさくらのブログというサービスがあります。広告なしで使えるブログサービスです。
下手に新規でWordPressを作るよりも、既存のブログサービスを使った方が管理も楽でしょう。
近いうちにさくらのブログで旅行用ブログを作ります。
なお静的htmlでサイトを作るならさくらインターネットをおすすめします。わからないことは電話サポートで質問できるし、転送量も多いし、ブログを1契約につき50個まで作れるし、メリットが多いからです。
あとがき
久しぶりに更新しました。約4ヶ月ぶりですね。
他のサイトで色々とシステム変更があったりして、こっちのブログまで手が回りませんでした。
↓鋭意制作中↓
私自身の実践と経験に基づくリバウンドしないダイエットについて詳しく解説しています。


↑このように私自身の体組成結果をすべて公開しています。現時点で2年以上のデータ、体脂肪率1桁の結果は21ヶ月連続で達成中です。
詳しくは「ダイエットエラミカ」よりご覧ください。